年別アーカイブ: 2011年

アメジストとラベンダーアメジストの2連ネックレスのご紹介です

お客様からのオーダー品で、

パワーストーンのアメジストとラベンダーアメジストの,

2連ネックレスができあがりました☆

 

鮮やかなパープル色のアメジストと、

透明感の淡いパープル色のラベンダーアメジストがとっても素敵なネックレスです♪

rosemiwa-290n.jpg

続きを読む

桜のブレスレット☆

お客様のご要望により、『桜』をイメージした、

『桜ブレスレット』ができあがりました☆

 

桜の花びらをイメージした、

ピンクエピドートとローズクォーツ、

桜の葉っぱをイメージした、

グリーンファントムとレモンクリソプレーズが、

なんともいえない儚い桜をイメージしております☆;:*:;☆

桜ブレス.jpg

 

続きを読む

春に人気のご印鑑

最近、

店頭のお客様に人気の印鑑がございます。

それは、

『いちふ』シリーズの”さくら”です。

 

『いちふ』とは、

伝統的な柄を伝統工芸で

あたらしい息吹を与えます。

    印材は天然材料にこだわり

    柘植に樹脂で色を入れ

    柄の彩色には

    

    を使用しております。

 

さくら.jpg

続きを読む

歓迎会をしていただきました。

昨日、私たち新人のために歓迎会を開いていただきました。

場所は「目からうろこ」という最近福井駅前に出来たばかりの居酒屋です。

ここに来るのは初めてで、とても楽しみにしておりました。

店内の雰囲気も良く、レトロな雰囲気が感じられました。

目からうろこさんは1?4階まであり、お座敷・個室・カウンターなどがあり、

大人の方にはぴったりな雰囲気のお店だなあと思いました。

 

気になる御料理はというと…

 

続きを読む

印材のお払いに行ってまいりました。

作日、小林大伸堂のスタッフ一同で、

福井市の佐佳枝廼社に、印材のお払いに行ってまいりました。

 

小林大伸堂では、お客様のご印鑑をお彫りする前に、

全ての印材をご祈祷し、縁起の良い印材でお彫りいたしております。

 

佐佳枝廼社は、

寛永5年(1628)、福井城内の天台宗万福山泉蔵院瑠璃光寺北に社殿を建立し、

東照宮権現様(徳川家康公)をお祀りしたのに始まります。

明治6年、福井藩祖松平秀康公の御偉業を称えて、

お祀りするにあたり、春嶽公により社名を佐佳枝廼社と命名された由緒ある神社です。

佐佳枝廼社.JPG

お客様の幸せや成功を願い、念入りにご祈祷していただきました。

印鑑お払い-1.JPGのサムネール画像

 

私達、スタッフ一同も、

 

続きを読む

実印・銀行印・認印について

 

今日は実印銀行印認印について学んだことを少し紹介させて

いただきたいと思います。

今日学んだことは実印銀行印認印の違いです。

 

実印は本人の証明として扱われる、とても重要な印鑑。

銀行印は金融関係に登録する印鑑。

認印は家庭や職場などで頻繁に使われる印鑑。

 

この3つを学びました。

 

まだそれぞれの印鑑の事について知らなかった時期に…

 

続きを読む