今日のHappy!」カテゴリーアーカイブ

こんにちは♪
今日も暑い1日でしたね。
群馬県館林では最高気温が39.5℃だったようです。
wobblysweat01
まるでインフルエンザにかかった時のような高温!!
暑すぎます・・・。
しっかり水分補給して栄養のあるもの食べて
夏バテしないようにしなくちゃ。
今日は夏の一筆箋でお手紙を書きました。
2014-08-05-18-48-56_deco.jpg
少しでも涼しく感じて頂けたらと思い、出来るだけ字も太くせず
細めにさらさら~と書こうと思ったのですが
ただただミミズのようになってしまうだけでなかなか筆を自由に操ることが出来ない
半人前の私です。
来週13日からお盆休みに入るので(お盆休暇13日から17日まで)
見落としがないようにしっかり(仕事内容)再確認したいと思います。
(#^.^#)

なんということでしょう!!

そ、そんな・・・。

福山雅治「冬の大感謝祭 其の十四」は7都市で

2014-08-03-16-59-40_deco.jpg

2015年1月24日・25日に
福山雅治「福山☆冬の大感謝祭」でサンドーム福井に来てくださる!
\(^o^)/
と、本当なら大喜びするはずなのですが・・・。
実はその時私、パリにいる予定なんです。
この件で↓
2014-08-03-16-42-30_deco.jpg
パリで行われる国際展示会「メゾン・エ・オブジェ」の視察に行くことになっていて
もちろん楽しみで今からワクワクしているのですが・・・。
まさか福山雅治が福井県に来てくださるなんて!
しかも同じタイミング。
せめて1週間ズレていてよ・・・。
どちらも滅多にないことなんだから。
福山雅治が福井県に来るなんて来日のようなもの。
あぁぁぁぁぁ・・・。
現実は甘くない。
皆さま、こんにちは。
最近、母とよくする話。
私が子供の頃はこうだった、ああだったと聞く中で
「美和子はお稽古ごとに行くのを嫌がらず、ようがんばってたなぁ。」
と、母。
母いわく、お稽古ごとや資格などで自分の身に付けたことは持っていても邪魔にはならない。
その子に合ったことを出来るだけさせたかった。
という母の思いのもとで
振り返ってみると色々なお稽古ごとをしてきました。
順を追ってみると
小学校、中学校の時はピアノ、お習字、そろばん(時代を感じるでしょ。)
高校、短大時代は茶道裏千家(行台子許状取得)、華道(池坊)
3年間のお勤めしていた期間はお料理(辻クッキングスクール)、
着付け、硬式テニス(可愛いスコートはきたくて)
そして結婚後はフラワーアレンジメント(フラワーカズ)、パン教室、
トールペイント教室、日本舞踊(ちょこっとだけ)
今も続行中のマナー教室。
今、興味のあるお稽古ごとはポーラセーツ。
そして
実はひとつ新しいお稽古事を始めました。
恥ずかしくてまだなにかは言えません・・・。
ひ・み・つ♥
私の妹たちはふたりとも活発だったので
直ぐ下の妹はフィギアスケート、末っ子の妹はかなり長い期間水泳を習ってました。
たぶん他にもしていたと思いますが忘れました。
出来なかったことが出来るようになるってとても嬉しいです。
少しでも経験しておくとその場面に直面した時、
尻込みせず積極的にトライすることが出来ます。
人生が楽しめます。
そのように育ててくれた母上様に感謝!!
皆さま、こんにちは♪
“暑い暑い”
というと、
尚更暑くなるから言わないようにしようと思ってはみるものの・・・
やっぱり暑い。。。
sweat01
気持ちが届いたのか
今日、京都から一保堂のグリーンティーが届きました。
実家の母がこの時期には毎年送ってくれるグリーンティー。
DSC_0650.jpg
子供の頃から大好きな飲み物♬
こんな暑い日には冷やしたグリーンティーが最高!!
そして偶然にも今日は私もグリーンのお洋服♫
LINEcamera_share_2014-08-01-20-07-54.jpg
“いただきま~す!!”
(#^.^#)
皆さま、こんにちは♪
先日ミントに買った、新しいベッド♪
ついに・・・ついに、入ってくれました!!
note\(^o^)/note
2014-07-31-21-19-57_photo.jpg
「ミント、気にいってくれた?」
DSC_0647.jpg
『まーにゃ~♪』
(=^・^=)
ミントの声が聞こえたような気がします。
嬉しい・・・。
happy02scissors
皆さま、こんにちは♪
今日は心地よい風が吹く爽やかな1日でしたね。
こんな夏なら大歓迎なのに。
ミントのベッドを新調しました。
DSC_0600.jpg
でも馴染めないのか入ってくれません。
weep
勝手に新しくしてごめんね、ミント。
(=^・^=)
皆さま、ご無沙汰しております。
久しぶりのブログの投稿です。
所用でバタバタしていたり、プチ出張もあったりと
とにかく忙しい数日を過ごしておりました。
そして今日は大切なお客様がお越しになったりと
いつもとは違う日々を送っていました。
今日の為に家の大掃除がまた大変でした。
暑くて、暑くて・・・。
クーラーが効いていない廊下やお手洗い、
滅多に使わないお座敷などのお掃除は、暑くて今にも倒れそう、でした。
久しぶりにいい汗をかきました。
リビングの様子です。
20140727183617.jpg
新しいソファーを新調したかったのですが
この日に間に合わず、とりあえず今あるソファーで。
昨日、一昨日は異常な程の暑さでしたね。
熱中症や日射病にならないように
水分をこまめにとってこの暑さを乗り切りましょうね♬
(#^.^#)
皆さま、こんにちは♪
本日届いためずらしい郵便物。
DSC_0565.jpg
ポール・マッカートニーのチケット代金の振替払出証書。
5月に予定されていたコンサートが中止になったので
代金の払い戻しをされてるようです。
相当数の払い戻しになるでしょうね・・・。
聞いたところによると、
“払い戻さず記念にとっておく”
という方もいらっしゃるよう。
さ~て、小林照明さんはどうなさるのでしょうか・・・?
sign02
こんにちは♪
今日はすっかり夏らしいお天気になりました。
梅雨明けまで秒読み段階に入ってきたようですね♪
今日は大阪や京都、そして遠く福岡から息子の大学時代のサークル仲間が
福井県に遊びに来られました。
P7211519.JPG
いいですね~、仲間って。
みんなお仕事をしてそれぞれの人生を送りながら
こんなふうに学生時代の仲間が集まれるって
羨ましい・・・。
この後6人はみんなで恐竜博物館へ行ったようです。
楽しい福井滞在になりますように♫
(#^.^#)
皆さま、こんにちは♪
ある方のフェイスブックを拝読しました。
何度も何度も読み返しては涙が溢れでて止まらなかった感動の記事。
“魂がふるえる時”さんの記事をこちらでご紹介させて頂きます。
豹変した盲導犬】

毎朝、私が通勤する途中に、
見かけていた盲導犬。

交通量の多い交差点で、
いつも彼が信号待ちをしている時間、

私は、
「やっぱり盲導犬は凄いなぁ。
素質があるよねぇ。」
と思いながら、ニコニコと、
その横を車で通過します。

獣医と言えども、
盲導犬を見る事は、
なかなかありません。
それはとても印象的な、
それでいて毎日続く、
不思議な風景でした。

出会いは、突然やってきました。
ある日、そんな盲導犬の彼が、
ひょんな事から私の患者になりました。

盲導犬の管理は非常に厳しく、
月に一回の健康診断、爪の確認、
足裏の毛刈り、
肛門腺に予防関係に・・・・

とにかく、飼い主さんに危険が及ばないよう、
完璧な状況下で、
任務がこなせるように、
メンテナンスされています。

もちろん優秀な盲導犬。
爪切りでも自分から足を差し出すほどで、
全ての診察は、
非常にスムーズに進みます。

ところがある日、
彼の本当の姿を見ることになるのです。

それは、正確に体重を測ってみましょうか・・
と盲導犬の補助器具を、
全て外した時の事でした。

豹変した彼。
彼は一目散に、
病院を駆け巡りました。

そして、
病院内の看護士、
獣医一人ひとりに挨拶をするように、
じゃれて、グルグル回って、
伏せをしたと思いきや飛び掛ってきて、
また次の人間のところへ・・・

そう、これが彼の本当の姿だったのです。
本当は、人間と一緒に、
思い切り遊びたくて、走り回りたくて、
普通の犬としての暮らしに憧れを持っていた。

そんな彼に与えられた使命、
盲導犬。

長い間、
ずっと抑えていた感情だったのでしょう。
そんな彼の本当の姿を露(あらわ)にした原因、それは・・・

間違いなく、
彼に付けられていた補助器具でしょう。

それを付けている間、
彼は「プロ」なのです。

何があっても、飼い主さんを守り、
自分の使命を果たさなければなりません。

飼い主さんの
「いつもごめんなぁ・・ごめんなぁ・・
先生、少しだけ、
この子を自由にさせてあげても良いですか?」
と言う言葉が、重く心に残っています。

飼い主さんは、
きっとこの子の気持ちに、
ずっと気づいていたのでしょう。

信頼で結ばれた強い関係。
本当は遊びたいし走りたい・・・
けれども誇りを持って、
毎日仕事を続ける盲導犬に、
強く感銘を受ける事となりました。

それから・・・
今でも、毎朝彼の姿を、
交通量の多い交差点で見かけます。

しつこいですが、
「素質」などと安易な言葉で、
彼を評価していた私自身に、
今でも苛立ちを隠せません。
そんな簡単なものでは無いのです。

彼は毎月、病院に来た時だけ、
補助器具を外し、
ほんの数分だけ、
みんなに挨拶しに行く、
自由を与えられています。

私たちも精一杯、
彼と挨拶をします。

犬は本当に凄いです。
獣医になって良かったと思います。

———–
いつもプロ意識で
気を張っているので

とても開放的に、リラックスすることも
大切なんですね。

写真: 【豹変した盲導犬】
毎朝、私が通勤する途中に、
見かけていた盲導犬。
交通量の多い交差点で、
いつも彼が信号待ちをしている時間、
私は、
「やっぱり盲導犬は凄いなぁ。
素質があるよねぇ。」
と思いながら、ニコニコと、
その横を車で通過します。
獣医と言えども、
盲導犬を見る事は、
なかなかありません。
それはとても印象的な、
それでいて毎日続く、
不思議な風景でした。
出会いは、突然やってきました。
ある日、そんな盲導犬の彼が、
ひょんな事から私の患者になりました。
盲導犬の管理は非常に厳しく、
月に一回の健康診断、爪の確認、
足裏の毛刈り、
肛門腺に予防関係に・・・・
とにかく、飼い主さんに危険が及ばないよう、
完璧な状況下で、
任務がこなせるように、
メンテナンスされています。
もちろん優秀な盲導犬。
爪切りでも自分から足を差し出すほどで、
全ての診察は、
非常にスムーズに進みます。
ところがある日、
彼の本当の姿を見ることになるのです。
それは、正確に体重を測ってみましょうか・・
と盲導犬の補助器具を、
全て外した時の事でした。
豹変した彼。
彼は一目散に、
病院を駆け巡りました。
そして、
病院内の看護士、
獣医一人ひとりに挨拶をするように、
じゃれて、グルグル回って、
伏せをしたと思いきや飛び掛ってきて、
また次の人間のところへ・・・
そう、これが彼の本当の姿だったのです。
本当は、人間と一緒に、
思い切り遊びたくて、走り回りたくて、
普通の犬としての暮らしに憧れを持っていた。
そんな彼に与えられた使命、
盲導犬。
長い間、
ずっと抑えていた感情だったのでしょう。
そんな彼の本当の姿を露(あらわ)にした原因、それは・・・
間違いなく、
彼に付けられていた補助器具でしょう。
それを付けている間、
彼は「プロ」なのです。
何があっても、飼い主さんを守り、
自分の使命を果たさなければなりません。
飼い主さんの
「いつもごめんなぁ・・ごめんなぁ・・
先生、少しだけ、
この子を自由にさせてあげても良いですか?」
と言う言葉が、重く心に残っています。
飼い主さんは、
きっとこの子の気持ちに、
ずっと気づいていたのでしょう。
信頼で結ばれた強い関係。
本当は遊びたいし走りたい・・・
けれども誇りを持って、
毎日仕事を続ける盲導犬に、
強く感銘を受ける事となりました。
それから・・・
今でも、毎朝彼の姿を、
交通量の多い交差点で見かけます。
しつこいですが、
「素質」などと安易な言葉で、
彼を評価していた私自身に、
今でも苛立ちを隠せません。
そんな簡単なものでは無いのです。
彼は毎月、病院に来た時だけ、
補助器具を外し、
ほんの数分だけ、
みんなに挨拶しに行く、
自由を与えられています。
私たちも精一杯、
彼と挨拶をします。
犬は本当に凄いです。
獣医になって良かったと思います。
-----------
いつもプロ意識で
気を張っているので
とても開放的に、リラックスすることも
大切なんですね。
盲導犬ってすごい!と思った方はシェアお願いします。
盲導犬に申し訳ない気持ちとありがたい気持ちで胸がいっぱいになりました。